現状に満足してるし生活も快適なんだけど、とはいえ
このままだじゃダメだし、成長しなきゃいけないと思ってる
でも、すごく苦手なことや大変なことは出来ないかも・・
どうしたらいいのかな?
こういった疑問に答えます。
結論:成長したい人は、快適な状態、いわゆる【コンフォートゾーン】の外に一歩踏み出すことをオススメします。※具体例は後ほど説明
【コンフォートゾーン】とは、人が安心感や安全を感じる範囲や状態のことを指します。
これは、いつもの行動や簡単にできることの範囲内であり、ストレスや不安を感じることなく快適に過ごせる状態です。
コンフォートゾーンの外に出ることで、未知の経験や挑戦を通じて成長する機会が得られると言われていますが、一方で恐れや不安を感じることも多く、心理的な抵抗を感じることもあります。
真ん中の黄色い部分が快適なコンフォートゾーン、緑の部分が学習領域で、ちょっと大変なゾーン。
ちなみに赤い部分は辛すぎてヤバいゾーンです。
つまり
コンフォートゾーンにいると、快適だが、成長しない
コンフォートゾーンから抜けて、緑の部分の学習領域(苦手なこと・大変なこと・抵抗があること)に踏み込むことが成長に繋がる
ということです。ぬくぬくとした環境にいると成長しないって事ですね。
とはいえ、海外留学とか、大型船舶免許を取るとか、ものすごく大変なことにいきなり取り組むのは難しいですよね。なので、小さなステップから始めることが大事ですね。それをクリアすることで徐々に自信をつけていけばいいんです。
コンフォートゾーンから抜け出すための具体的な方法を以下に解説していきます。
・現状のままではなんとなくだめだと考えている人
・恐れや不安を克服したい人
・成長意欲はあるけど大変なことはしたくない人
コンフォートゾーンから一歩を踏み出す方法
難しいことを考えなくても大丈夫です。
ちょっと難しいな、とかちょっと大変だな、とかちょっと抵抗あるなってことを実行し、積み重ねていけばいいんです。
✔いつもより10分だけ早起きしてみる
平日の朝は一秒でも遅くまで寝てたいですよね。その気持ちわかります。
通勤通学も始業時間ギリギリに間に合う電車・バスに乗れればいいやってなりますよね。
でも、そこをなんとか、明日からちょっと頑張って、いつもの10分前に起きてみましょう。
何も1時間前に起きろって言ってるワケじゃありません。10分です。
10分早起きは、一番手っ取り早いコンフォートゾーンからの抜け出し方です。
また、たった10分早起きの習慣を作るだけで、規則正しい生活の土台が構築されてきます。
いつもより10分早起きするメリット
・朝バタバタしなくて済む
・一本早い電車やバスに乗れる
・夜、早く寝ようという気になる
✔日常のルーティンから外れてみる
毎日同じ電車に乗って同じ景色を見て同じ職場・同じ学校に通うのは何も考えずに済む反面
日常に新鮮味がないので毎日がマンネリ化していきます。
ですので、いつも通る通勤や通学のルートを変えてみましょう。
日常のルーティンから外れるメリット
新しい風景を見たり行ってことのない場所に行って、新鮮な気分になれる
✔気になる人に挨拶してみる
気になる人がいて、話したいけど全然接点ないしどうしたらいいかな?ってことありますよね。
そんな方は、まず、ほんの勇気を出して挨拶してみましょう。
挨拶されて気分が悪くなる人はいませんし、人と仲良くなるにはまずは挨拶がいちばんカンタンな方法です。
気になる人に挨拶するメリット
気になる人と知り合いになれる、仲良くなれる
コミュニケーション能力が高まる
✔ひとり〇〇をする
飲食店や娯楽施設に一人で行くのが苦手だったり恥ずかしい人、いませんか?私はかなり抵抗あります。
そんな方は、ほんのすこし勇気を出して、ひとり〇〇をやってみましょう。以下が具体例です。
・ひとり旅
・ひとり焼肉
・ひとり居酒屋
・ひとりビュッフェ
・ひとりカラオケ
・ひとりボーリング
・ひとりバー
・ひとりディズニー
・ソロキャンプ
・ひとり回らない寿司
ひとり〇〇のメリット
いろいろなお店やスポットに一人で行くことに心理的抵抗感がなくなり行動範囲が広がる
また、いろいろな場所に詳しくなるため、他に色々と提案できるので重宝される
✔勉強をする
勉強を始めたり継続するのもかなりめんどくさいですよね。でもやれば確実に成長します。
そんな方は、ちょっとでいいのでデスクに向かってみましょう。以下が具体例です。
・予習復習
・プログラミングの勉強
・動画編集の勉強
・Webデザインの勉強
・資格の勉強
・語学学習
勉強することのメリット
頭が良くなる
また、勉強をすることで新たな知識やスキルを習得することが出来、収入アップや転職に繋がる
✔運動をする
運動も、やりたいとは思いつつもなかなか始められない人は多いですよね。今日はサボりがちなジムにいきましょう!
そんな方は、めんどくさいという気持ちをグッと抑えて動き出してみましょう。以下が具体例です。
・ウォーキング
・筋トレ
・ジョギング
・サボりがちなジムに今日は行く
・ジョギング
運動することのメリット
継続力が身につく、健康になる、痩せる、モテるようになる
✔副業をする
副業もやりたいなと思いつつもなかなか踏み出せないことの一つと言えます。
副業をやりたいと思っている方は、会社バレとか恐れず、一歩を踏み出してみましょう。以下が具体例です。
・ブログ
・YouTube
・バイト
副業をすることのメリット
副業をすることで収入が増える
また、本業とは別のスキルが身につくため新しい職種への転職も可能となる
まとめ
コンフォートゾーンから一歩を踏み出すには、いきなり大きな成長を求めようとせず、日常生活の中でいつもと違う行動をするだけでOKです。
・日常のルーティンから外れてみる
・気になるひとに挨拶する
・やりたいけどちょっと気持ち的に抵抗あること
・やりたいけどちょっと大変なこと
・やりたいけどちょっとめんどくさいこと
これらを意識してコツコツこなしていきましょう。
重ねて言いますが、成長するってとにかく大変なことをこなすって考えられがちですが、そんなに難しく考える必要ないんですよ。
今までやったことのない事を、ほんの少しでいいから、ちょっとずつこなしていくだけでいいんです。
それが積み重なって結果的に成長につながるんです。
今の快適な環境が心地いい・・・でもこのままじゃいけないよな、と危機感をお持ちの方は、勇気を持って小さな一歩を踏み出してみましょう!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント