さて、先日X(旧Twitter)のアプリをスマホから削除しました。
最近、X(旧Twitter)を見ていても劣等感しか感じなくなりました。
2024年8月初頭、YouTubeをBANされた私は、現在、メチャクチャ落ち込んでいます。
そんな私のX(旧Twitter)のタイムラインには
経営者とかお金持ちとかインフルエンサーたちの、
月収1000万円を超えました!明けない夜はない!努力は必ず報われる!💼💰
旦那がサプライズで三つ星レストランに招待してくれました♡最高!💐💕
今日も筋トレ5時間!諦めない心と自制心が良き肉体と良き人生を作る!💪
みたいな、僕は私は成功者だっ!といった、承認欲求丸出しタイムラインが、容赦なく流れてきます。
傷ついたメンタルとコンプレックスに塩を塗るかのごとく、追加ダメージを食らわせてきます。
正直、羨ましいし、劣等感感じるし、自己肯定感下がります。
SNS上での多くの投稿は、ユーザーが自分の最良の部分や成功、楽しい出来事を共有することに焦点を当てています。そのため、SNSを閲覧していると、他人の生活が非常に充実しているように見え、自分の生活が相対的に劣っていると感じることがあります。
これにより、「自分は周りの人ほど成功していない」「自分は楽しんでいない」といった劣等感が生じやすくなります。
だそうです。
また、ストレスや不安、うつ症状にある人をさらに悪化させることがあるそうです。
これは、今の私にとって有害そのものじゃないですか。
そこで、改めて言いますが、先日X(旧ツイッター)とインスタグラムのアプリを削除しました。※アカウントを削除したわけではない。
SNSのアプリを削除した結果、どうなったかを解説します。
・他人のSNSを見て羨ましいと感じる人
・他人のSNSを見て劣等感を感じる人
・他人のSNS を見ると自信がなくなる人
SNSのアプリをスマホから削除した結果
結論:SNSを見なくても何の問題も無いし、むしろいい効果があった
少なくとも以下の効果は確実に実感できています。
✔気持ちがラクになる
別に見なきゃいいだけなのに、今まで勝手に他人のSNSの投稿を見て、勝手に劣等感を感じていただけなんですよね。
それなら、見れないようにSNSアプリを削除すればいいだけです。
SNSをスマホから削除したことで、人の自慢話やキラキラした話を見なくて済むという安心感が生まれ、気持ちがラクになりました。
✔デジタルデトックスになる
移動中や寝る前とか、なんとなくSNSを開く時間も、積み重なればかなりの時間になります。
SNSアプリを削除したことで、ちょっとした時間についついSNSを開くって時間がなくなり、結果としてスクリーンタイムが減りました。
スマホを触る頻度も相当少なくなり、この間は、家族からもお父さん最近スマホ時間減ったねと言われました。
さらに、目の疲れも以前より感じなくなりました。
✔自己肯定感が高まった
SNSを見ない事によって、他人が成功したり稼いだりモテたりしている様子をシャットアウト出来ます。
その結果、劣等感を感じる機会が激減し、相対的に自己肯定感が高まりました。
さらに、今まで気づいていなかった、自分が出来ていること、達成できたことが鮮明になり、今までよりも自信を持って生活できるようになりました。
✔自分に集中できる
SNSの他人の投稿を見ることは、その時間だけ、他人の人生にフォーカスすることになります。
その時間が長ければ長いほど、自分の事を考える時間が減りますよね。
SNSを見るのを辞めると、家族と会話する時間や、やるべきことに集中する時間が増えました。
また、それまで、いかに他人の成果や言葉に興味を持ちすぎていたか、いかに自分の思考を支配されていたかに気づくことが出来ました。
まとめ
SNSで刺激を受けたり交流をしたりして人生が好転した人もいるにはいると思いますが、私はまだその段階にはいません。
比べるのは、他人ではなく昨日の自分
人の人生を見せつけられて時間を奪われるのは、人の人生を生きているのも同然です。
比較するべきは、他人ではなく昨日の自分です。
見ず知らずの他人と比較して精神を疲弊させても時間がもったいないです。
SNSなんて見なくても全く問題ないので、それよりも、自分の人生を心地よく生きてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント