みなさん、給料足りてますか?物価上がってきつくないですか?
あと数万収入が上がれば、貯金ができたり、もうちょっと家賃の高い家に住めるし、もうちょっといい外食できたり、もうちょっと趣味や好きなことにお金をかけられるのになぁ・・・
って思うこと、ありませんか?
でも給料なんてすぐ上がんないし、ボーナスも出ない場合だってありますよね。
そういった時に副業でもしようかなぁ・・なんて考えることがあると思います。
私は既婚子持ちなので、当然お小遣い制です。こづかい月三万円、圧倒的に足りない・・かなり惨めでしたね。
で、副業しました、で、2018年頃からいろんな副業にチャレンジし、現在は月10万円以上副業で稼げるようになりました。
※2024年8月、YouTubeアカウント凍結により現在は大幅に減少※
やっぱり、手っ取り早く収入増やすには副業が一番です。
でも、副業はしたいんだけど会社にバレたらちょっとまずいよなぁ・・って考えて一歩を踏み出せない方が非常に多いです。
でも、会社にバレずにできる副業はたくさんありますので安心してください。
アルバイトはバレる
副業としてアルバイトをすると、会社にバレる可能性があります。
細かい説明は省きますが、バイト先でも年末調整が行われるのはご存知ですよね。
年末調整は企業の義務であり、12月31日時点で勤務している従業員(パートやアルバイトも含む)に対して実施する必要があります。
簡単に言えば、バイト先で働くと、その会社で所得税や住民税が自動的に計算され、役所に報告されます。
そして、収入が増えると所得が増加し、それに伴って住民税も増える仕組みです。
この増えた所得や住民税は、本業と副業の合算額として翌年、役所から本業の会社に通知されるのです(なんだか納得いかない仕組みですよね)。
本業の人事とか経理の人は、給料変わってないのに、
なんでこの人住民税だけ増えてんの?はは〜ん・・多分どっかでバイトしてるな・・
と察するわけです。
察しただけで、スルーされる場合もあるし、実際、ツッコまれないことがほとんどだとは思います。
とはいえ、制度上においては確実にバレるので、就業規則に副業禁止を記載している会社にお勤めだった場合、バレると何らかの処分が下ることだってあるでしょう。
以上のような理由から、不安なく稼ぎたいならあんまりバイトはおすすめしません。
ちなみにバイト代は手渡しでも振り込みでも同じです。
雇う側は、従業員に給与を支払った場合、手渡しだろうが、支払調書という書類を税務署に提出することが義務付けられています。
時給、バイト代、給料を貰う場合、どういった形であれ、バイト先から税務署に情報がかならず行くのです。
もし不安なくバイトをしたいなら会社に許可を取ってみるのもアリかもですが、時給労働は正直オススメしません。
会社員だと、始業前や就業後に出来るバイトも限られてくるので、居酒屋やコンビニなど、必然的に接客業が多くなるでしょう。
休日や仕事終わりに働くってメチャクチャ消耗すると思いませんか?会社でもストレス溜めて副業でもストレス溜めるなんて辛いですよ。
収入は増えるかもしれませんが、正直バイトでは何のスキルも身につかないし、バレるかもと心配しながら働くのは精神的にも良くないですよね。
じゃあ、バレない副業は?
会社に知られにくい副業には、メルカリやヤフオクといったフリマサイト、YouTube、ブログアフィリエイトなどのネット副業が挙げられます。
これらは、収入を自分から会社に報告しない限り、基本的には会社に知られることはありません。
ただし、フリマや動画投稿で得た収入にも当然、納税義務が発生します。
アルバイトのような給与所得では、会社が源泉徴収して税金を引いてくれますが、ネット副業の場合は、自分で所得を計算して確定申告を行い、税金を納める必要があります。
特に注意すべきは住民税です。
アルバイトでは、住民税の情報が自動的に本業の会社に通知されてしまいますが、ネット副業では確定申告時に「普通徴収」を選択することで、副業分の住民税を自分で納めることができます。
これにより、会社に副業の収入が知られることなく、住民税も個別に納税できる仕組みになっています。
実際、会社に副業がバレる一番の原因は、うっかり飲み会で話してしまったり、同僚に自慢してしまうことが多いです。
ちなみに、私はYouTubeで月に6ケタ稼いでいますが、仲の良い同僚には副業の内容や稼ぎについてオープンに話しています。
最終的には本業を超える収入を目指して会社を辞めるつもりなので、会社の反応なんてまったく気にしていませんし、むしろ他の人にも副業をオススメしてるくらいです。
まとめ
・会社にバレない副業はネット副業全般。
なぜなら増えた住民税を会社に通知せずに自分で収めることが出来るから。
・アルバイトは会社にバレる。
なぜなら増えた住民税は自分で納めることができず会社に通知されてしまうから。
とはいえ、私はバイトでも副業でも、まずはとにかく挑戦してみるべきだと思います。
たとえ月に数万円の収入増であっても、その効果は生活に大きな変化をもたらしますから。
人生はあなた自身のものです。会社や他人のために生きているわけではありませんよね。
給料も満足に支払わず、それでいて文句を言うような会社には、就業時間外のことに口出しすんなと言い切ってしまいましょう。
あなたが収入を増やすことを妨げる権利は誰にもないんです。
自分の人生をより充実させるためにも、副業でサクッとお金を稼ぎ、未来を切り拓いていきましょう!
コメント